2019年10月31日

タイの証券会社で証券口座を作る


銀行の預金口座と違って,証券口座は投資のために作るものです。タイでは国をあげて外国からの投資を勧誘しているくらいですから,証券会社で証券口座を作るのはとても簡単です。

だからと言って,何の準備もしないで手ぶらで証券会社へ行っても,証券口座を開設することはできません。

準備する書類

  • パスポート原本
  • パスポートのコピー(全ページ)1部
  • 日本の銀行預金通帳 1通

タイの銀行で開設した預金口座があると,証券会社でネット取引の申し込みをして預金口座と証券口座の間で資金を振替できるようになります。もしそれが無くても,証券会社が指定する証券会社の銀行口座に送金すると,証券会社が自分の証券口座に資金を入れてくれます。

お薦めはKT ZMICO

証券口座を作るための書類は同じなのでどこの証券会社で口座を作ってもよいのですが,
  • 日本語対応できる
  • 手数料が安い
証券会社を選んだほうが後々楽です。

お薦めの証券会社はKT ZMICOです。あまり馴染のない証券会社ですが,日本人顧客を抱えているためか,日本人スタッフと流ちょうな日本語を話せるタイ人スタッフ数名がいます。

KT ZMICO Securities Company Limited
8th Floor, Liberty Square Bldg., 287 Silom Road, Bangrak, Bangkok, Thailand 10500



行き方

BTSシーロム線のサラデン駅またはMRTブルーラインのシーロム駅で降りたら,ルンピニ公園を背にしてシーロム通りの左側を歩きます。左手にリバティスクエアという名前のビルが見えてきます。あっという間にたどり着くので,もしかすると通り過ぎてしまうかもしれません。リバティスクエアの1階には緑色がイメージカラーのカシコーン銀行が入っているので,左手にあるビルの1階に注意しながら歩いてください。

シーロム通り側から建物に入館したら,エレベーターに乗って8階で降ります。別会社の受付の人かもしれないので,「ケイ ティー シミコ プリーズ」と言えば,受付のタイ人は「あ,日本人が証券会社に来た」とすぐわかるので,KT ZMICOの日本語が分かるタイ人を呼んでくれると思います。



2019年10月30日

タイの銀行で預金口座を作る


もう1年以上経っていますが,2018年6月末日までは外国人旅行者も比較的簡単にタイの銀行で預金口座を開設できました。だからといって,書類が無いのにいきなり銀行の窓口へ行っても口座を開設することはできません。

預金口座を開設するためには必要な書類を揃えておく必要があります。2018年6月末までに銀行口座を開設する段取りは次の通りでした。


1 日本から出発する前に用意しておくもの

  • パスポート(原本)
  • パスポートのコピー(写真のあるページ)1部
  • パスポートのコピー(全ページ)1部
  • 運転免許証(原本)
  • 運転免許証のコピー(表と裏)1部
  • 日本の銀行預金通帳原本(預金残高がなるべく多いもの)
  • SIMフリーのスマートフォン
コピーの余白にはパスポートの署名欄と同じ署名をしておきましょう。


2 タイに到着してから用意するもの

  • 通話機能付きSIM(またはツーリストSIM)
電話番号は控えておきましょう。ツーリストSIMなら,パッケージのカバーに電話番号が書いてあるシールが貼ってあるはずです。無くさないようにしましょう。


3 在タイ日本大使館へ行き,運転免許証抜粋証明(英文)の発給を申請します。


(1)大使館の場所



(2)開館時間

08:30-12:00
13:30-16:00

(3)大使館まで歩く。

MRTルンピニ駅の1番出口を出たら,目の前の道路を右に曲がって5分くらい歩けば到着します。曲がり角のところがバイタク(バイクタクシー)の乗降場所になっていて,乗客もバイタクも頻繁に出入りするので,ぶつかって事故でも起こさないように気をつけてください。

(4)大使館に入館する。

大使館に着いたら,「領事部受付」と書いてある看板を目指して歩きます。受付にはタイ人の守衛さんがいるはずなので,パスポートを見せてから入館します。

(5)必要書類

  • パスポートの原本
  • パスポートのコピー(写真のページ)1部
  • 運転免許証の原本
  • 運転免許証のコピー(表と裏)1部

(6)書類を書く。

館内に入ってから,証明書発給申請書に必要事項を記入します。申請書は大使館に備え付けてあります。記入用に黒のボールペンを持って行ったほうがいいです。

結構待たされるので,できれば朝一番で開館直後に申請したほうが良いです。初日にできることは以上です。原則として,申請した証明書の受け取りは申請日の翌日ということになっていますが,朝一番で申請して2時間くらい待てば当日中に証明書を受け取れるようです。


4 原則として,申請日の翌日にもう一度大使館に行って,証明書を受け取ります。


610バーツを支払います。大使館に支払う手数料の額は経済情勢などによって変わるようです。


5 バンコク銀行の本店に行って,銀行口座を開設します。


(1)バンコク銀行本店の場所



(2)営業時間

8:30-16:00

(3)バンコク銀行まで歩く。

BTSサラデン駅を降りたら,ルンピニ公園を背にして(=MRTシーロム駅方面と反対方向に),シーロム通りの左側を真っすぐ7分くらい歩くと到着します。進行方向に向かって左手にバンコク銀行の本店が見えてきますので,正面入り口のなるべく左側から館内に入ってください。正面入り口から見て右側は預金業務などの窓口や機械コーナーです。

館内に入ると通路の真ん中にエスカレーターが見えるはずです。そのエスカレーターを通り過ぎた奥の広い部屋に銀行口座の開設や変更届などを受け付ける窓口があります。

広い部屋の入り口には受付番号を発行する機械が置いてあるので,日本語で「ジャパンデスク」と書いてあるところのボタンを押して受付番号票を受け取って中に入ります。

ジャパンデスクは広い部屋の真ん中にある太い柱の向こう側にありますので,遠慮しないで広い部屋の奥まで進み,柱を取り囲むソファに座って自分の受付番号が表示されるまで待ちましょう。

(4)必要書類など

  • パスポートのコピー(全ページ) 1部
  • 運転免許証抜粋証明 1通
  • 日本の銀行預金通帳(原本) 1通
  • 電話番号
  • 宿泊先住所がわかるもの
  • 現金

(5)書類を書く。

担当者の指示に従って,口座開設の申込書類に記入してください。日本の普通預金に相当する貯蓄預金の通帳とキャッシュカードはその場で発行してもらえます。口座開設時の手数料が少しかかりますので,口座を開設するときに入金する金額は少し多めにしておいたほうが良いでしょう。

以上が2018年に銀行口座を開設したときの段取りでした。2018年7月以降は上に書いたやり方ではできないようです。でも未確認情報によると,別の書類を用意すれば何とかなるかもしれないらしいです。



【タイ語単語】時刻

サイトマップ >タイ語 >単語

時刻は12進法か24進法で表します。

  • 午前0時から12時まで,午後1時から12時までの午前午後に分ける
  • 0時から23時(1時から24時)まで

のどちらかです。

でも,1から6までの数字だけで24時間を表すにはどうしたらよいでしょうか。答えは午前と午後のような時刻区分を増やせば良いのです。

というわけで,タイの時刻表記は1から6までの数字だけを使います。しかも,6×4種類=24通りで表すのではなくて,時刻区分が5つも!!!???あるんです(あぁ~面倒くさい)。

時刻


24進法 タイ語 時刻区分 注釈
01:00 ตี หนึ่ง 1打刻 ตี :打
02:00 ตี สอง 2打刻
03:00 ตี สาม 3打刻
04:00 ตี สี่ 4打刻
05:00 ตี ห้า 5打刻
06:00 หก โมงเช้า 6朝時 โมง :時,เช้า :朝⇒ โมงเช้า : 朝時
07:00 หนึ่ง โมงเช้า 1朝時
08:00 สอง โมงเช้า 2朝時
09:00 สาม โมงเช้า 3朝時
10:00 สี่ โมงเช้า 4朝時
11:00 ห้า โมงเช้า 5朝時
12:00 เที่ยง 正午(昼12時)
13:00 บ่ายโมง 午後1時 บ่าย : 午後,โมง : 時 (หนึ่งは入れない)
14:00 บ่าย สอง โมง 午後2時
15:00 บ่าย สาม โมง 午後3時
16:00 สี่ โมงเย็น 4涼時 โมง :時,เย็น :涼しい⇒ โมง เย็น :涼時
17:00 ห้า โมงเย็น 5涼時
18:00 หก โมงเย็น 6涼時
19:00 หนึ่ง ทุ่ม 1投刻 ทุ่ม :投
20:00 สอง ทุ่ม 2投刻
21:00 สาม ทุ่ม 3投刻
22:00 สี่ ทุ่ม 4投刻
23:00 ห้า ทุ่ม 5投刻
24:00
00:00
หก ทุ่มเที่ยง คืน 6投刻
正子(深夜0時)
คืน :夜

面倒なことをし過ぎて,午前6時から午前11時までは数字がなんと6から始まって6,1,2,3,4,5の順になっていますね。

分と秒


นาที
วินาที

ただでさえ時間にルーズなタイ人のことですから,待ち合わせ時間に何時何分までと細かく指定するのはありえないことですし,何分何秒までと正確な時間を計ることもタイの日常生活では必要ありません。しかし,時間に几帳面な日本人のために,タイ語は分と秒の言い表し方をちゃんと用意してくれました。

でも,何秒と言う表現は余りにも細かすぎて,タイ人はそんなに短い時間について考えるのが面倒くさいと考えているようです。気になってあれこれ調べてみましたが,秒が出てくるような文献そのものが少なくて,タイ語の学習書にも出てこないくらいです。

長母音が続いて発音に時間がかかるหนึ่งวินาทีと言っている間に1秒が過ぎてしまうくらいウィナーティー(秒)の発音が長いので,状況にもよりますが,1秒と言うときはヌン ウィ(1วิ)で通じると思います。

にほんブログ村 外国語ブログ タイ語へ

【タイ語単語】日にち

サイトマップ >タイ語 >単語

昨日,今日,明日

日にち(昨日,今日,明日)は少し勝手が違っていますが,週(先週,今週,来週),月(先月,今月,来月),年(去年,今年,来年)は共通の言い方です。
昨日
今日
明日
วัน
เมื่อวานนี้
วันนี้
พรุ่งนี้

日にちを言うときは,どうしてวันではないのか疑問ですが,どれもนี้(意味は「この」)で終わります。

(前,今,来)×(年,月,週)

前の ที่แล้ว
この(今) นี้
次の(来) หน้า
อาทิตย์ อาทิตย์ ที่แล้ว อาทิตย์ นี้ อาทิตย์ หน้า
เดือน เดือน ที่แล้ว เดือน นี้ เดือน หน้า
ปี ปี ที่แล้ว ปี นี้ ปี หน้า

日+週(=週日)で日曜日วันอาทิตย์の意味になります。短い単語を組み合わせて,だんだんと複雑な意味の言葉が出来上がっているのを発見するのは面白いです。

甘い,辛い,塩辛い,酸っぱいの4種類だけでは,それこそ味気ない料理になってしまいがちですが,この4種類の味覚を組み合わせて複雑な味覚を味わうことができるタイ料理と同じように,タイ語の片鱗を見るかのようです。

にほんブログ村 外国語ブログ タイ語へ

【タイ語単語】年月と曜日

サイトマップ >タイ語 >単語

仏暦พุทธศักราช


西暦2019年
พ.ศ. 2562
西暦年+543年=仏暦年
พุทธ =ブッダ(仏陀)


月เดือน


日本語
書き言葉
話し言葉
1月 มกราคม มกรา
2月 กุมภาพันธ์ กุมภา
3月 มีนาคม มีนม
4月 เมษายน เมษา
5月 พฤษภาคม พฤษภา
6月 มิถุนายน มิถุนา
7月 กรกฎาคม กรกฎา
8月 สิงหาคม สิงหมา
9月 กันยายน กันยา
10月 ตุลาคม ตุลา
11月 พฤศจิกายน พฤศจิกา
12月 ธันวาคม ธันวา

31日の月はคม,30日の月はยน,2月はพันธ์で終わります(話すときは省略可)。


曜日วันของสัปดาห์


曜日
タイ語
曜日の色
タイ語(色)
月曜日 วันจันทร์ สี เหลือง
火曜日 วันอังคาร ピンク สี ชมพู
水曜日 วันพุธ สี เขียว
木曜日 วันพฤหัสบดี オレンジ สี ส้ม
金曜日 วันศุกร์ สี น้ำเงิน
土曜日 วันเสาร์ สี ม่วง
日曜日 วันอาทิตย์ สี แดง

วันは日の意味です。木曜日は長いのでวันพฤหัสと省略可。曜日ごとに色(その他に数字,方角,動物などがありますが,ここでは省略します。)が決まっています。สีは色の意味です。

月曜日の黄色を本当の黄色にすると非常に読みにくくなってしまうので,黄色系の色(オレンジに近い)で誤魔化しました。そうするともともと木曜日の色がオレンジ色なので,今度は木曜日の色をオレンジより濃いめの色で誤魔化しました。

にほんブログ村 外国語ブログ タイ語へ

【タイ語単語】数字

サイトマップ >タイ語 >単語

最初にどれだけ時間がかかっても,とにかく子音(文字と発音),母音(文字と発音),声調(規則)を完全に覚えるようにしましょう。そうすると,単語の意味は分からなくても,タイ文字を見てその発音と声調が分かるようになります。

英単語の綴りを見てその発音の類推はできても,いくつもの例外があります。同じように,タイ語の単語も文字だけを完璧にマスターしても,オールマイティーに正しい発音が分かるとは限りません。やっぱり一つずつ地道に覚えていくのが「急がば回れ」です。

このやり方の欠点は,徹底的にタイ文字に慣れてからでないと「とっつきにくい」ところにあります。何しろアルファベット表記の発音記号がどこにも書いてないからです。

旅行で一番よく使うのが数字でしょう。買い物をするときやレストランで会計を済ませるとき,タクシーの料金を払うときなどで使うチャンスが多いと思います。

アラビア数字 タイ数字 タイ文字表記(発音)
0
ศูนย์
1
หนึ่ง
2
สอง
3
สาม
4
สี่
5
ห้า
6
หก
7
เจ็ด
8
แปด
9
เก้า
10
๑๐ สิบ
11
๑๑ สิบ เอ็ด
20
๒๐ ยี่สิบ
21
๒๑ ยี่สิบ เอ็ด
100
๑๐๐ หนึ่ง ร้อย
1,000
๑๐๐๐ หนึ่ง พัน
10,000
๑๐๐๐๐ หนึ่ง หมื่น

漢数字と同じようにタイ語に特有の数字があって,タイの紙幣に0,1,2,5の数字は書いてあります。

寺院とか美術館などの入場料が書いてある価格表には,タイ人向けの入場料はタイ語の数字で,外国人向けの入場料はアラビア数字で書いてあるのをよく目にします。もちろん,タイ人向け入場料の方がずっと安いので,この表に書いてあるタイ語の数字を覚えてしまうと,後からとても残念な気持ちになってしまうこと請け合いです。

にほんブログ村 外国語ブログ タイ語へ

【タイ語声調】声調のまとめ

サイトマップ >タイ語 >声調

5つの声調と声調番号


タイ語のテキストなどによっては,それぞれの声調番号の順番が違うかもしれません。このあたりがタイ(語?)の適当なところです。番号で識別せずに,平声(1),低声(2),下声(3),高声(4),上声(5)で識別する方法もあります(カッコ内は対応する声調番号)。


Excelでまっすぐの矢印だけで適当に作ったのでイントネーションの感じが分かりにくいかもしれませんがご容赦ください。実際には下のような感じのほうが近いかもしれません。


タイ語の声調はネットのあちこちに音声ファイルやYouTubeの動画ファイルがアップされています。中国語の声調を説明するときと同じようにmaの発音が多いです。

でも声調を覚えるだけが目的なら,中国語(普通語)もタイ語も「えー」とか「あー」でやったほうが日本人には説明しやすくてわかりやすいと思うんですが・・・


4つの声調符号


声調は,原則的には【頭子音+母音+末子音】の組み合わせでイントネーションが決まります。表をもう一度載せておきますと次の通りです。

頭子音
母音
末子音
高子音
中子音
低子音
長母音
短母音
なし
開音
閉音

タイ語の単語は,[頭子音+母音+末子音]の組み合わせがいくつか並んで構成されていると考えることができます。

この(ほぼ)一定の規則を変更するときに使うのが,次の4つの声調符号
◌່ マイエーク
◌້ マイトー
◌໊ マイトリー
◌໋ マイジャッタワー
です(例によって◌は子音を表します)。

この声調符号があるときは,頭子音に続く母音と末子音の組み合わせにかかわらず,頭子音の種類によってのみイントネーションが決まります。そこで,上の表だけの声調規則と,更に4つの声調符号のどれかがあるときの変調をまとめて表にすると,次のようになります。


声調パターン


頭子音 頭子音に声調記号がない場合 頭子音に声調記号がある場合
母音 末子音なし 末子音開音 末子音閉音 ◌່ ◌້ ◌໊ ◌໋
高子音 長母音 5 5 2 2 3
短母音 2 (5) 2
中子音 長母音 1 1 2 2 3 4 5
短母音 2 1 2
低子音 長母音 1 1 3 3 4
短母音 4 1 4

どの末子音が開音または閉音になるのかについては,【タイ文字】末子音の記事をご参照ください。

高子音

頭子音が高子音のときは第5声で発音することになっていながら,そのあとに短母音が続くと自然に第2声になってしまいます。また,閉音の末子音が続くと息が止まってしまうので,やっぱり自然に第2声になってしまいます。結論として,声調符号がマイトーのときの第3声を除いて,高子音はぜんぶ第5声のつもりで自然に発音すればよいでしょう。

中子音

空白セルには該当する声調番号はありません。つまり,マイトリーとマイジャッタワーは中子音の頭子音だけに付くことがあります。

低子音

低子音の文字数が一番多いので分類が難しそうですが,低子音は声調が1か3か4のどれかです。この低子音が3か4の声調で発音されるときに,タイ語のイントネーションにその特徴が良く表れます。高子音と中子音の声調に順番に慣れていき,最後に低子音の声調を自在に(無意識にと言っても良いかもしれませんが)正しく発音できるようになると,タイ人から「発音がイイね!」と言われるようになります。

母音

声調パターンを分類すると細かくなりますが,「自然に発音すると,そのようにしか発音できない」パターンが多いことに気がつきます。

短母音は,文字通り,短く発音します。一方で,第3声と第5声は長く発音しなければそのようなイントネーションにはなりませんから,「第3声と第5声を短く発音してみなさい」と言われても,そんなことはできません。

短母音+末子音(開音)のときは短母音を短く発音しても,その後の子音の発音で鼻から息が抜けるので,自然に長母音のような発音になります。そこで,

短母音+末子音(開音)=長母音+末子音(なし)=長母音+末子音(開音)

の声調と考えていれば良いです。

その他

声調と声調番号がわかりやすくなるように,別のところでは
(1)⭢ (2)⭣ (3)⤵ (4)⤴ (5)⮍
の数字か矢印記号を使うことがあります。

どの声調パターンでもそのうち慣れるので,適当な声調で発音したつもりでも正しいイントネーションで発音するようになります。でも最初のころは慣れるのが大変です。

タイ料理は様々な味覚が絡み合って複雑な味付けになっていますが,それは料理だけにしてほしいものですね。

にほんブログ村 外国語ブログ タイ語へ

【タイ語声調】声調を整理する前に・・・

サイトマップ >タイ語 >声調

声調を整理する前に


そろそろ声調について整理する段階になってきました。うまく整理しきれるかどうか,とにかくやってみましょう。

タイ語には声調が5つあります。中国語(普通語)を齧ったことがあれば,何となく「ああ,あれのことね」と分かってもらえると思います。普通語の声調は4つあることになっていますが,タイ語はそれよりも1つ多くて上海語の声調(5つ)の数と同じです。広東語の声調は9つと言われていますが実質的に6つなので,広東語よりは整理するのが楽と思います。

ちなみに,タイ語は意外と中国語(潮州語)の影響を受けているようです。その潮州語は中国華南沿岸のアモイ(厦門)から汕頭地域にかけて話されている言葉で,広東語はその南隣にある広州から香港地域で話されている言葉です。

潮州語は学んだことが無いので何とも言えませんが,たとえば数字をタイ語と広東語で比較すると,(声調とかローマ字表現方法の細かいことは無視して)だいたい下の表のようになります。

数字
広東語
タイ語
備考
1
yat nun
2
yi soon
3
sam sam 両者殆ど同じ発音
4
si si 両者殆ど同じ発音
5
ng ha
6
lok hok
7
cet cet 両者殆ど同じ発音
8
bat pat
9
gau gau 両者殆ど同じ発音
10
sap sip
21
yi sap yat yi sip et 両者殆ど同じ発音

もうかれこれ30年ほど前にタイのバンコクを訪れたころは,祖父母が中国から渡ってきたので中国語は話せないけれども聞けばわかる華僑系のタイ人がたくさんいて,ヤワラー通り(中華街)へ行けば日陰で椅子に腰かけて漢字だらけの新聞を読んでいる老人もたくさん見かけました。

ところが世代交代して日常会話が中国語だった人たちがいなくなると,残念なことに,現地の華僑系タイ人であっても中国語でコミュニケーションがとれなくなってしまいました。あれから30年も経って自分も年を取り,タイも様変わりして生活水準も格段に向上しているのは好ましいことですが,何とも寂しい限りです。

近年,観光でタイを訪れては公衆の場所で大声で喚き散らしている中国人をよく見かけますが,彼らは中国語を話せなくても何をしゃべっているのかを聞いて分かるタイ人がまだかなりいることを知らないようです。

にほんブログ村 外国語ブログ タイ語へ

【タイ文字】二重子音

サイトマップ >タイ語 >文字

二重子音は,二つの子音を結合して一つの子音であるかのように発音します。その組み合わせには限りがあって,少し間抜けな表になってしまいますが,次の表の通りです。

第二番目の子音に使われるのは,接近音のร,ล,ว3つです。ยは二重母音のほうで使われています。

第二子音
発音
r l w
第一子音
発音
子音
k กร กล กว
k ขร ขล ขว
k คร คล คว
p ปร ปล
p ผร ผล
p พร พล
t ตร

発音の組み合わせは[ kr ][ kl ][ kw ][ pr ][ pl ][ tr ]だけで,これらは2つの子音を発音するための形を「同時に」口の中で作ることができる組み合わせです。ちょっと難しいですが,その形のままで発音するだけです。そうすると,たぶん二番目の子音の発音はほとんど聞こえないか曖昧に聞こえるはずです。

[p]と[w]のように,口の中で同時に形を作ることができない二重子音の組み合わせはありません(表の空白部分)。

それにしても,二重子音であっても,ちゃんと高子音,中子音,低子音を用意しているのはさすがです。でも,tで始まる二重子音に高子音と低子音が無いのはどうしてなのか,不思議です。

にほんブログ村 外国語ブログ タイ語へ

【タイ文字】子音の復習

サイトマップ >タイ語 >文字

当たり前のことですが,どんな言葉でも使う文字が分からなければ読み書きできません。いまこうして読んでいる日本語も,ひらがな,カタカナ,漢字が分からなければ読むことはできませんし,何が書いてあるのかを知ることはできません。

ローマ字を見慣れた人は多いので,英語とかフランス語とかドイツ語の文字が分かるようになるのにさほど苦労しないと思いますが,それでもキリル文字(ロシア語とかで使う文字)とかギリシャ文字になってくると少し抵抗感が出てくるのではないかと思います。

ましてや朝鮮語,クメール語(カンボジアの言葉),タイ語,ネパール語,ヒンディー語,アラビア語,ペルシャ語などはローマ字とは全く違う文字を使いますから,ネイティブスピーカーでない人が固有の文字を覚えなければ,聞いて話すことはできるようになってもいずれ限界がきます。

ですから,あれこれ余計な先入観を持たずに,最初から素直に全部覚えるほうが早いのです。そうすれば,表音文字の場合には文字で直接確認することができますし,「文字通り」発音して通じないというようなことが無くなります(減ってきます)。

そういう訳で,ここ最近記事にしてきたタイ語の文字をもう一度最初に戻って書き起こしてみました。

無声音
無気音
無声音
有気音
有声音
有声音
有気音
鼻音
.ไก่ .ไข่
(.ขวด)
ค.ควาย
(ฅ.คน)
ฆ.ระฆัง ง.งู
.จาน .ฉิ่ง ช.ช้าง
ซ.โซ่
ฌ.เฌอ ญ.หญิง
.ชฎา
.ปฏัก
.ฐาน ฑ.มณโฑ ฒ.ผู้เฒ่า ณ.เณร
.เด็ก
.เต่า
.ถุง ท.ทหาร ธ.ธง น.หนู
.ใบไม้
.ปลา
.ผึ้ง
.ฝา
พ.พาน
ฟ.ฟัน
ภ.สำเภา ม.ม้า
ย.ยักษ์ ร.เรือ ล.ลิง ว.แหวน
.ศาลา .ฤๅษี .เสือ .หีบ
ฬ.จุฬา .อ่าง ฮ.นกฮูก


にほんブログ村 外国語ブログ タイ語へ

【タイ文字】母音

サイトマップ >タイ語 >文字

長短母音


母音 長母音 短母音 備考
末子音
[a:],[a] ◌า ◌า- ◌ะ ◌ั-
[i:],[i] ◌ี ◌ี- ◌ิ ◌ิ-
[ɯ:],[ɯ] ◌ือ ◌ื- ◌ึ ◌ึ-
[u:],[u] ◌ู ◌ู- ◌ุ ◌ุ-
[ə:],[ə] เ◌อ เ◌ิ- เ◌อะ เ◌ิ- 長短母音両方で使用(เกิน, เงิน)
[e:],[e] เ◌ เ◌- เ◌ะ เ◌็-
[æ:],[æ] แ◌ แ◌- แ◌ะ แ◌็-
[o:],[o] โ◌ โ◌- โ◌ะ ◌- 母音記号が無い。
[ɔ:],[ɔ] ◌อ ◌อ- เ◌าะ ◌็อ-
 ◌は頭子音,-は末子音を表します。


二重母音など


発音 母音
[iːa] เ◌ีย เรียน
[ɯːa] เ◌ือ ร.เรือ, ส.เสือ
[u:a] ◌ัว
[ɑj] ใ◌ ใกล้, ใคร, ใคร่, ใจ, ใช่, ใช้, ใด, ใต้, ใน, ใบ, ใบ้, ใฝ่, สะใภ้, ใย, ใส, ใส่, ให้, ใหญ่, ใหม่, ใหล
[ɑj] ไ◌ ก.ไก่, ข.ไข่
[aw] เ◌า ฒ.ผู้เฒ่า, ต.เต่า, ภ.สำเภา
[ɑm] ◌ำ ภ.สำเภา
[əːj] เ◌ย

にほんブログ村 外国語ブログ タイ語へ

【タイ文字】末子音

サイトマップ >タイ語 >文字

文字の並び順

タイ語の文字は【頭子音+母音+末子音】の単位で並んでいます。

頭子音
母音
末子音
高子音
中子音
低子音
長母音
短母音
なし
開音
閉音

頭子音は高子音,中子音,低子音からどれか一つ,母音は長母音,短母音からどれか一つ,末子音は無し,開音,閉音からどれか一つの組み合わせです。

母音イントネーション(声調)については別の記事でご説明しています。

タイ語の文は句読点も空白も無く切れ目なく続きますので,慣れないうちは【頭子音+母音+末子音】の発音単位で文字を見るようにしましょう。


末子音になるときの発音を整理


閉音 閉音 閉音 閉音 開音(ng,n,m) 開音(y,n,w)
 k  
 t ช,ซ
 t ฎ,ฏ
 t ด,ต
 p บ,ป
 p    
 t ศ,ษ,ส
-      
灰色は末子音にならない子音)

末子音の発音を整理しながら思ったのですが,(音声学的にも歯茎音,摩擦音,両唇音と続くので)末子音の発音[t]をまとめるために摩擦音(ศ,ษ,ส)の行を上から5行目に入れ替えたほうが良かったかもしれません。でも,そこまでして子音の並び順を入れ替えてしまうのを躊躇してしまいます。

ネイティブスピーカーが意識しているかどうかわかりませんが,この表から,nの発音(右から2列目,上から2行目以降)には3種類あることが分かります。1つ目は上あごに舌を付けないで発音するn(ญ),2つ目は上あごに舌全体を付けて発音するn(ณとร),3つ目は上あごに舌の先だけを付けて発音するn(นとล)です。ฬのnはどうなのか,よくわかりません。

にほんブログ村 外国語ブログ タイ語へ

2019年10月28日

【タイ文字】頭子音

サイトマップ >タイ語 >文字


子音の並び順通り


() ค(ฅ) ฆ ง ช ซ ฌ ญ   ฑ ฒ ณ   ท ธ น     พ ฟ ภ ม ย ร ล ว   ฬ

緑色は中子音,オレンジ色は高子音,黒色は低子音です。カッコ内は今ではもう使われなくなってしまった子音(廃字)です。何だか不規則に並んでいるようにしか見えませんが・・・


表形式で並べてみる


子音をおおむね5つずつ並べて表にしてみます。

無声音
無気音
無声音
有気音
有声音
(無気音)
有声音
有気音
鼻音
軟口蓋音
硬口蓋音 ช,ซ
後部歯茎音 ฎ,ฏ
歯茎音 ด,ต
両唇音 บ,ป ผ,ฝ พ,ฟ
接近音  
摩擦音  
   

子音の並び順は保ったままですが,少し整理できてきました。でも,これで終わりではありません。


音声学的に順序を少し変えて並べてみる


今度は接近音の行を一番右の列に縦に並べてみます。

無声音
無気音
無声音
有気音
有声音
(無気音)
有声音
有気音
鼻音
接近音
軟口蓋音  
硬口蓋音 ช,ซ
後部歯茎音 ฎ,ฏ
歯茎音 ด,ต
両唇音 บ,ป
唇歯音    
摩擦音 ศ,ษ,ส
声門音

これで中子音(緑),高子音(オレンジ),低子音(黒)をうまく整理できました。こうすると,タイ文字の子音は一定の規則に従って並んでいることがわかります。

この表から,子音のグループ別並び順が,喉の奥から唇の先までを順番に使って発音していく様子がわかります。最初のころはฐ(トーターン)とถ(トートゥン),ฑ(トーモントー)とท(トータハーン),ณ(ノーネーン)とน(ノーヌー)の発音は同じだと思っていたのですが,実は舌先から舌の真ん中あたりまでを上あごにくっつけて発音するのか,舌先だけを上あごにくっつけて発音するのかの違いだということが分かります。それが顕著に表れるのがร(ロールア)とล(ローリーン)です。

ซ(ソーソー)の発音は上下の歯を付けないで発音するようです。硬口蓋で発音するエスの音は難しいですが,耳障りがよくSの発音が優しく聞こえます。

一つ注意しなければならない文字があります。それはฬ(ロージュラー)の文字です。一番右列の接近音は上から順にย,ร,ล,วで,発音記号で表すとy,r,l,wの順になります。その下のฬの行は分類上はf(無声音)またはv(有声音)になるのですが,どういう訳かタイ語の子音文字にはvの発音が無いのです(日本語の五十音表にもfとvの発音に相当する平仮名は無いんですけどね)。

ฬが末子音になるのときの発音はn(開音)になっているので鼻音の列に配置したのですが,頭子音になるときは唇歯音でもないので,元の子音の並び順から便宜的にこの辺りに配置してあります。もっとも,文字の形から推測するとฝ,ฟに似ているので何とも不思議な文字です。

広東語の您neiがleiと発音されることがあるように,NとLの発音は口の形が同じなので,ほとんど区別しないで発音する人たちもいるくらいです。もしかすると,ฬの文字は,LとNの中間の音で発音する(口の形はLで,鼻から息を出す)かもしれません。

にほんブログ村 外国語ブログ タイ語へ

【セントラルワールド】巨大なディスプレイ広告

サイトマップ >タイ旅行 >観光スポット

下の2つの映像は2019年7月にタイのバンコクを訪れたときに,道路を挟んでセントラルワールドとビッグCの建物のが向き合ったところにあるバス停留所(地図マーカー)の辺りで撮影したものです。



セントラルワールドのビル3つ分の壁面が一体となって一つのディスプレイを構成していることに気がついて思わず手持ちのスマホで撮影しました。これだけスケールのあるものはこれまで日本でもお目にかかったことがありません。

夕暮れ前の,日中のまぶしい太陽光はなく,かといって夜の派手なネオンもない時間帯でしたから,中身はともかく,とても見やすかったです。

一つ目は,Coca Colaの広告です。ちょっとバスが邪魔だなぁ🙁🙁🙁


www.youtube.com

続いて,二つ目はGalaxyの広告です。


www.youtube.com

バンコクに滞在するときはシーロム通り沿いのホテルに宿泊することが多いのですが,BTSを利用してセントラルワールドに行こうとすると,ホテルからチョンノンシー駅またはスラサック駅まで10分以上歩かなければなりません。

更に,サイアム駅で降りてセントラルワールドまで,もう一度10分くらい歩くことになってしまいます(もっと良い移動方法があるかもしれませんけど)。

BTSシーロムラインは意外と面倒なのですが,宿泊場所すぐ近くのバス停から77番バス(乗車賃8バーツか10バーツ)に乗るとセントラルワールドの真横にあるバス停(一番上の地図のマーカーの道路反対側付近)に停まるので,渋滞の時間帯でなければ(これ重要です),とても便利なのです。

【ルンピニ公園】コモドオオトカゲ

サイトマップ >タイ旅行 >観光スポット

日本語名 コモドオオトカゲ
英語名  Common Water Monitor
生物学名 Varanus salvator


撮影日 2019年6月12日
場所  ルンピニ公園


バンコクのルンピニ公園に行くと,放し飼いにされているのを間近で見ることができます。のっそりと動いていますが,動作は機敏です。普段はおとなしいですが,人間が不用意に近づいて身の危険を感じると攻撃を受けることがあります。全身が硬いうろこに覆われているので,気がつかないうちに尻尾で叩かれると,ズボンの上からでも皮膚が真っ赤に腫れ上がるなんてこともあります。

雑食性で何でも食べます。公園内の植物,魚,それに鳥なんかも食べてます。

近づいて見ることもできますが,できれば遠くからそっと観察する程度にしておいた方が良いでしょう。

海外旅行に必要なもの【5つ】


海外旅行に出かけるときは,何を持って行けばよいのでしょうか? 一番最初に,準備するものを確認していきましょう。

パスポート

一番最初に思いつくのはパスポートですね。パスポートは海外で自分自身の身分と国籍を証明できる文書で,旅券ともいいます。空港の職員から「旅券を見せてください。」と言われても,もう面食らわずに済みます。

外国で,ときどき警察官などから「パスポート見せてください」と要求されることがあります。そのときにパスポートを持っていないと,罰金を科せられたり処罰されることがあります。

無用のトラブルを避けるためにも,海外旅行中は宿泊先のホテルにパスポートを残して外出するようなことをしないで,いつでも提示できるように原本を携帯しましょう。

万が一,パスポートを紛失した時に備えて,あらかじめ写真ページのコピーを取っておきましょう。パスポートを紛失すると面倒なことになりますが,それでも,現地の日本国大使館でパスポートを再発行してもらうとき役に立ちます。

パスポートには有効期限があります。海外に出かけるときは,原則として,6か月以上の有効期間が残っていなければなりません。例えば,2019年12月31日に出国する人のパスポート有効期限は2020年7月1日以降でなければなりませんので,海外旅行の計画を立てるときは忘れずに確認しましょう。

パスポートの申請方法については,こちらをご覧ください。

航空券または予約書面

近年は空港の航空会社受付カウンターでパスポートと予約書面を提示するとボーディングパス(=搭乗券)を発行してくれたり,発券機にパスポートをかざして自分でボーディングパスを発行するようになってきました。

予約書面は旅行日程のように別の言い方をすることもありますが,どこかにIteneraryと書いてあれば間違いなくその書面です。念のため,航空会社のカウンターに提示できるように,印刷して持って行きましょう。

航空券予約書面を印刷しておくのには,もう一つ別の理由があります。それは,タイランド入国審査時に,タイから出国を確認できる書類または航空券の提示を求められることがたまにあります。予約書面を持っていると,それが確認書類になります。

現金

海外旅行に出かける人が現金をまったく持って行かないということは無いと思います。近年はトラベラーズチェックも見かけなくなりました。代わりに,海外でも使用できるクレジットカードのみで済ます強者もいるようです。

初めて訪れる国に一人で出かける場合には,現金を持っていないと現地通貨への両替に困ることがあります。クレジットカードを使ってATMでキャッシングする方法もありますが,何かの手違いでクレジットカードやATMが使えない場合があるので,無理しないで最低限の現金を用意したほうが無難です。

ビザ(=査証)

原則として,外国を訪問する旅行者は,あらかじめその国に入国するための許可を受ける必要があります。訪れる国が発行する許可証がビザです。そのビザは大抵,パスポートに押してもらうスタンプです。

でも,日本のパスポートはとても優秀で,滞在期間に制限はありますが,世界中ほとんどの国にビザ免除で入国できます。そのため,ビザが何なのかを知らない日本人が結構いるのです。

もし海外のどこかの国に長期間滞在する予定があるなら,旅行計画を立てるときにビザが必要かどうかを事前に確かめましょう

ちなみに,タイランドを観光で訪れる場合,日本のパスポートを持っている人はビザ免除で30日間(入国した日と出国する日を含みます)滞在できます。

飛行機の発着が遅れる場合が無いとは言えないので,あまりギリギリの滞在にしないほうが良いと思います。それでも,もしビザなしで滞在日数が30日間を過ぎてしまったら,出国時に僅かな罰金を払えばそのまま出国できます。

その他

必須ではありませんが,スマホはとても便利です。できればSIMフリーのスマホが用意できれば最高のコストパフォーマンスで使えます。その方法は別の記事でご紹介したいと思います。

にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ

ビザとは?


外国に入国する前には,事前に入国の目的に合った許可を得ていることが原則です。この許可のことをビザ(または査証)と言います。領事館でパスポートに押してもらうスタンプと言えばわかりやすいかもしれません。

日本のパスポートでタイランドに30日以内の観光旅行をする人にビザは必要ありませんが,タイランドを訪れる期間や目的によってはビザが必要です。そのような場合には,タイランドに入国する前に,東京,大阪,名古屋の領事館でビザを申請します。


在日タイ領事館


(東京) 在京タイ王国大使館


(大阪) タイ王国大阪総領事館


(名古屋)タイ王国名古屋名誉総領事館




ビザの種類


観光ビザ

観光目的で30日を超えてタイに滞在する場合に取得するビザです。

トランジットビザ

航空券を持っておりタイを経由して別の国に行くときに,乗り継ぎのために空港内にいる時間が12時間までは必要ありません。それ以外の場合にトランジットビザが必要です。

オンアライバルビザ

空港に到着した後で入国の前に取得できるビザですが,日本のパスポートを持っている人は必要ありません。

ノン・イミグラントビザ

タイランドの移民局では滞在の目的を32通りに分類して,それぞれのビザを発給しています(2014年8月29日以降)。その種類は表の通りです。表には書いていませんが,滞在の目的ごとに用意する書類が違います。

番号 目的 最長期間
1
会社の仕事のために滞在するなど,業務上必要な場合 1年
2
関係当局の許可を受けた投資関連の義務を履行する必要がある場合 1年
3
政府,政府の代理機関,地方の機関に対する義務を履行する必要がある場合 1年
4
旅行目的で期間延長する場合 30日
5
不動産(コンドミニアム),銀行定期預金,政府債または地方債への投資 1年
6
政府教育機関の教員,大学教授,指導員,専門家 1年
7
個人教育機関の教員,大学教授,指導員,専門家 1年
8
政府教育機関での研究 研究期間内または1年
9
個人教育機関での研究 90日または1年
10
教育機関での教育実習,研究 1年
11
8,9のビザ発給を受けた外国人の家族(配偶者,親,子) 1年
12
マスメディアの職務実施 1年
13
仏教の研究,仏教活動の実践 1年
14
宣教師 1年
15
熟練技能者,医療専門家,その他タイ人に技術移転目的の専門的職業従事者 90日
16
機械,航空機,船舶の設置または修理 90日
17
払込済資本金2千万バーツ以上のタイのホテル,娯楽企業で働く俳優,歌手,演奏家 120日
18
タイ人の家族(親,配偶者,子,養子,配偶者の子) 1年
19
タイ在住許可を受けた外国人の家族(親,配偶者,子,養子,配偶者の子) 1年
20
1,2,3,5,6,7,10,12,13,14,15,16,17,21,22,26,29の一時的にタイ在住許可を受けた外国人の家族(親,配偶者,子,養子,配偶者の子) 1年
21
公益慈善団体などで義務を履行する場合 90日または1年
22
退職者 1年
23
親にタイ国籍がある(あった)か,タイ国籍がある(あった)者が母国に戻る場合 1年
24
タイ国籍の配偶者,子を訪問する場合 60日
25
医療行為を受ける場合,リハビリの介護,患者の世話 90日
26
訴訟,裁判 90日
27
政府代理機関,大使館などに対する任務履行 90日
28
大使館,領事館の許可,要求によって必要な場合 30日または90日
29
国籍を証明する場合 180日
30
一時的な俳優,歌手,音楽家,興行 90日
31
港,駅から入国する運搬従事者 90日
32
スポーツ選手 1年

にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ

パスポートがないと始まらない


初めてパスポートを申請する人も,パスポートを更新する人も,基本的な手順は同じです。

1 書類とおカネを準備する。

(1)16,000円(10年パスポート)または11,000円(5年パスポート)
(2)戸籍謄本1通(6か月以内)
(3)住民票1通
(4)写真1枚(パスポートサイズ 横35mm×縦45mm)
(5)写真付きの公的身分証明書(マイナンバーカード,運転免許証など)1つ

写真付きの公的身分証明書が無い場合は,健康保険証,年金手帳,印鑑証明書+実印,などから証明書が2つ必要です。

注意事項として,それぞれの証明書の住所,氏名が申請書に記入する住所,氏名と一致していることを確認します。もし,転居などでまだ住所変更していないときは,先に住所変更手続などをしましょう。

(6)一般旅券発給申請書1通
 (A)旅券事務所に置いてあるものを使って手書きで記入するか,または
 (B)WEB上で必要事項を入力してダウンロード,印刷,手書きで署名します。

WEBの申請書はここにあります。

未成年者が申請する場合は,申請書に親権者の署名が必要です。一人で旅券事務所に行ってこの申請書を書いても,親権者の署名が無いので受け付けてもらえません。(B)の方法で申請書を用意して,親権者に署名をお願いしましょう。

自分の名前をローマ字で記入するところがありますが,ヘボン式が原則です。海外で使おうと思っているクレジットカードにも自分の名前がローマ字で刻印されていますが,これとパスポートの綴りが違っていると,クレジットカードを使うときにトラブルを起こすことがあるので,十分に注意しましょう。

できれば,パスポートのローマ字名の綴りと違うクレジットカードは海外で使わないほうが無難です。

2 旅券事務所に行って申請する。

1の書類が用意できたら,自分の住所がある都道府県の旅券事務所に行きます。

外務省を代理して都道府県がパスポートの申請受付と交付事務をしているので,それぞれの都道府県庁所在地に旅券事務所があります。場所はホームページで確認できるので,例えば「パスポート 千葉県」などでWEB検索してみてください。

申請受付日時はどこの旅券事務所も大体同じで,次の通りです。
  •  月曜日から金曜日(祝祭日,年末年始を除く)
  •  午前9時から午後4時30分
ただし,とても混雑する日や時間帯があります。ゴールデンウィーク前,お盆前,年末年始休暇前などは大変混雑します。午前中のなるべく早い時間に行ったほうが良いでしょう。

3 パスポートを受け取る。

パスポートの申請日と受取場所が決まると,受取開始日が決まります。

受取日に受取場所に赴いて,収入印紙と収入証紙で手数料を支払います。受取場所には収入印紙と収入証紙の販売所があって,係の人もよく心得ています。そこで現金を出すと窓口で収入印紙と収入証紙を用意してくれます。

申請するときは代理人でも受け付けてもらう方法がありますが,受取時にはパスポートの顔写真と本人が照合されます。たとえ生後3か月の赤ちゃんでも,本人が出向かなければなりません。パスポートを交付する係の人にベビーカーに乗せた赤ちゃんの顔を見せている若いお母さんを見かけたりするくらいです。

にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ